上田染谷丘高校関東同窓会は1939年(昭和9年)に「上田高女・染谷丘高校東京同窓会」として発足されました。しかし第4回の集いの後、昭和14年から28年まで大戦による15年間の長い休会となりました。
そして終戦から9年、1954年(昭和29年)出席者82名の参加によって再発会されました。今年、創立82年の歴史を有す上田染谷丘高校関東同窓会です。
大先輩方が育み、バトンをつないでこられた事に改めて敬意を表します。
さて昨年来の新型インフルエンザ感染拡大によって、それまでの平らかな暮らしが一変し、一年半過ぎた今日でも変異株などにより更に油断出来ない状況が残念ながら続いております。
同窓会活動におきましても、年一回の総会懇親会の開催も感染防止のため二年続けてやむなく中止となっている現状です。
そんな中でホームページを開設する案が提案され、広報委員会を立ち上げました。
この度2021年広報紙「呼応」の発行に合わせ開設いたします。
懐かしい母校の様子や会員の活躍、イベントをタイムリーにお知らせ出来たらと思っています。
会員相互のお顔を合わせての交流が難しい状況下であるからこそ、ご自宅のパソコンから、お手元のスマートフォンから訪れてつながってまいりましょう!
会 長 砂子澤敏子(高22回)
副会長 水野美代子(高18回)
副会長 関根澄子(高28回)
会 計 青木妙子(高26回)
幹 事 色川貴美子(高25回)
幹 事 飯田文子(高21回)
幹 事 神津美由紀(高20回)
監事兼相談役 岡本令子(高18回)
1. 基本規則
会員皆様からの投稿は以下の規則を遵守していただき歓迎いたします。
(1)他人の誹謗中傷的な内容の投稿はお断りします。
(2)宗教・政治に関わる内容はお断りします。
以上の規則に照らし、HPを管理する広報委員会が不適切と判断した場合は、投稿を削除いたします。またリンクしているHPについても同様に取り扱います。
2. ブログ(WEB上にての覚書き・論評など)・掲示板の利用について
(1)掲示板への投稿は、同窓生であればどなたでも、いつでも出来ることとし、積極的投稿を歓迎します。
(2)他者の著作権を侵害しない。掲載の可否確認、転載許諾取得作業は投稿者が実施する。
(3)掲載、削除は投稿者が自ら管理するパスワードで管理することを基本とする。
3. トピック欄に記事を掲載する際のプロセス
(1)同窓会、同期会、クラス会、同窓生の講演会や演奏会など、作品展などの案内や開催の様子など同窓生の各種活動に関わる情報をHPに提供したい方は、文章や写真などを添えて関東同窓会までメール等でお送りいただく。
(2)他者の著作権を侵害しない。掲載の可否確認、転載許諾取得作業は投稿者が実施する。
(3)情報・データは原則として電子情報(デジタルファイル)でお送りいただく。
(4)HPを管理する広報委員会が内容を確認の上、管理者がアップロードする。改定を要請する場合もある。
4. 写真掲載の許可・了解について
ホームページでは同窓生が関わる各種催しの様子を、出来るだけ視覚に訴える形で掲載したいと考えます。そのため、広報委員会が確認した上で、特に問題がないと思われる写真については被写体全員の明らかな了解が得られていない場合であってもHPに掲載することを予め皆様にご了解いただきます。
2021年8月1日制定